資格・検定

【2023年度版】コスメ薬機法管理者とは?受講費用や独学で一発合格した勉強方法を解説!

2024-01-03

2023.12.20 念願だったコスメ薬機法管理者の資格、取得出来ました!

ここでは、コスメ薬機法管理者の勉強をしてみての体験レポートを書いていきます。

これからコスメ薬機法管理者の勉強を始めてみたいなと思ってる方の参考になるように、必要な情報を詰め込みました。少し長いですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

コスメ薬機法管理者とは?

美容健康についての薬機法の知識を持った薬機法ビジネスのプロ

コスメ薬機法管理者は薬機法の基本を学び、各ビジネスに対応できる薬機法ビジネスのプロの資格です。 「コスメ薬機法管理者」は化粧品や薬用化粧品等化粧品関係に特化した薬機法を学ぶことができます。(一部抜粋)

【公式】薬機法管理者資格取得・コスメ薬機法管理者資格取得ならYDCのe-ラーニング (ydc-edu.com)

簡単にいうと化粧品関連での薬機法のプロ。化粧品を取り扱う上で必須の知識である薬機法が体系的に学べる資格です。

ただし、取り扱うのは薬用化粧品(医薬部外品)を含む一般化粧品のみ。健康食品や医療機器、美容機器などの知識が必要なかたは「薬機法管理者」の取得をお勧めします。

薬機法ってなに?という状態からでも十分に学べる内容なので安心してください。

受講費用は?今ならキャンペーン中でお得!

コスメ薬機法管理者を学ぶコースはいくつかあります。基本受講料はこちら。

・薬機法の知識を習得したい!
 (証明は必要ない!)
 講座受講+修了試験 税込30,000円

・知識を習得したことを証明したい!
 (転職を有利に!)
 講座受講+修了試験+資格試験 税込50,000円

キャンペーンページからの申し込みで5,000円割引の税込45,000円で受講可能!

受講期間はどれくらい?試験日は?合格発表はいつ?

受講期間は、通常は講座開始日から1年間
試験日は修了試験も資格試験も24時間いつでも受験可能です。

少し古い記事だと月に3回の受験日と表記がありますが、私は夜中の3時ごろに受験していますし、12/19と12/20に試験を受けているので、今は変わっているようです。

合否結果は私の場合は受験から24時間以内に分かりました
ただし、自分で受講ページを見ないと分からないようになっていて、ページ確認後にメール配信となりますのでその点だけ注意。

受講方法や勉強方法について

スマホやタブレット、PCからでも受講できるe-ラーニングで受講します。

スマホからはとにかく見にくく、お勧めしません。PC、もしくはタブレットがあると便利です。

私の場合は書かないと覚えれないタイプで、講座自体も文字ばかり。
見ただけで覚えられないことを悟り、講座の内容はすべてノートに丸写ししました。

書くのが面倒だったり、短期間で資格取得を目指すかたはwebページを印刷して、書き込みながら勉強するのもオススメです。

コスメ薬機法管理者 ノート
コスメ薬機法 ノート

効能効果範囲表はweb上で拾って印刷し、いつでも見れる場所に貼っていました。

薬事法ドットコム様のメールマガジンを購読したり、薬事法広告研究所様のwebサイトに掲載されている実践薬事マーケティングの記事を読んだり、とにかく見れるものは全部見るくらいの勢いで学んでました。

コスメ薬機法管理者の講座には質問ができるチケットが3回分付いておりますので、疑問点は質問すると良いかもしれません。
Q&Aページに過去の質問が掲載されていますので、質問被りが出ないためにもそちらを先に読んでおきましょう。

質問チケットは追加購入可能です。追加3回分で税込9,000円なので、1回の質問には3,000円の価値があることをお忘れなく!

各章のチェックテストもしっかり確認することをおすすめします。

勉強時間の目安はどれくらい?

結論から言うとトータルの勉強時間は36時間程度
講座の受講日数は7日。修了試験と資格試験で2日

11月に化粧品検定の併願受験を予定していたので、一旦はそちらの勉強に専念。

化粧品検定の受験が終わり、コスメ薬機法管理者の修了試験の前に、YMAA個人認証マークの勉強をしたり化粧品工業連合会が出している『化粧品等の適正広告ガイドライン』を読んだりしていたので、実質10日くらいの勉強期間でした。

コスメ薬機法 勉強時間

試験内容は?合格率ってどれくらい?

修了試験

試験時間は1時間。記述式。薬機法上の問題点を指摘し言い換えをする問題が5問、薬機法で困ってる人へのアドバイスが1問。

100点満点中の85点が合格ライン。それぞれの回答の正答率がパーセンテージで示され、それにより点数が出る形式でした。

平均点は94点と高め。私の点数は97点でした

コスメ薬機法 修了試験

資格試験

試験時間は1時間の記述式。薬機法上の問題点を指摘し言い換えをする問題が5問、薬機法で困ってる人へのアドバイスが1問。

こちらも内容は修了試験と変わりませんが、講座では触れられていない内容も出題されていたので薬事の時事ニュースには敏感になっていたほうが良さそうです。薬機法広告研究所の実践薬事マーケティングの記事が役立ちました。

合格ラインは80点以上。結果はメールで届きます。点数は97点でした

メールの最下部にひっそりと書いてあるので見落とさないように注意です。

コスメ薬機法 資格試験

カンニングokです。PC受験などであれば、スマホで調べるも良し、自分のノートを見るも良し。ただし、受講講座ページは見れないので注意

見落としがちなのが更新費用

コスメ薬機法管理者は1年ごとに更新が必要です。

初年度は税込10,000円、次年度からは自動更新にすると税込7,000円です。

コスメ薬機法管理者として活動をする場合は更新必須ですが、趣味程度であれば、必要な時だけ更新すると良いかもしれません。

薬機法を勉強する順番について

私の場合は、講座→YMAA広告ガイドライン→試験の順番で勉強していったのですが、今思えば、広告ガイドラインYMAA→講座→試験の順番が良かったのでは?と思っています。

講座自体がすごく難しく、全体は5章まであり各章ごとにチェックテストもあります。しかし、問題に不備がありそれも学習者の指摘により改訂されたりすることも。

よって、先に分かりやすいと言われている広告ガイドラインで勉強→YMAAの試験に無料で挑戦したあとにもらえるマニュアルで勉強→コスメ薬機法管理者の勉強という流れのほうが良かったのかなと、今はそう思ってます。

資格概要まとめ

講座形式e-ラーニング(ネット環境必須)
在宅で受講から受験まで可
受講費用・講座受講+修了試験 税込30,000円
・講座受講+修了試験+資格試験 税込50,000円
→5,000円割引のキャンペーンページあり
受講期間受講開始から1年間
・期間内はいつでも学べる
・延長も可能だが追加費用(税込30,000円)がかかるため注意
質問3回まで無料
・質問チケットは追加購入可能(3回分:税込9,000円)
・講座に関係のある質問のみ
試験方式記述式、全6問(60分)
合格基準点・修了試験 85点以上
・資格試験 80点以上
採点方式非公開
受験日時24時間いつでも受験可能
(受講期間内に限る)
追試の有無追試あり
・受講期間内であれば不合格でも追試可能
・修了試験追試費用 税込10,000円
・資格試験追試費用 税込20,000円
更新費用・都度更新
更新1回目・2回目 税込10,000円
更新3回目 税込7,000円
・自動更新
更新1回目 税込10,000円
更新2回目以降 税込7,000円
資格更新切れ事務手数料税込5,000円

まとめ:コスメ薬機法管理者を取得して良かったこと

まだ資格取得したばかりなのでコスメ薬機法管理者の資格が役立った!ということはまだありませんが、自分の化粧品レビューに自分で責任が取れるようになったのは良かったかなと。

あと公には言ってませんが、webライターもやってみようかな?と思っていて、そのきっかけはコスメ薬機法管理者の資格を取得したことでした。

そして最大の薬機法を学んで良かったこと。
それは玉井智大さんと出会えたこと

何回も何回もDMで質問する私に、何回も何回も丁寧に解説してくださりました。玉井さんが居てくれたおかげでモチベーションの維持が出来ました。

玉井さん、本当にお優しい方で、多分誰が質問しても丁寧に答えてくださるとは思いますので、薬機法で迷ったら玉井さんに質問してみるのもアリだと思います!

未だに私も質問したりしてますが、玉井さんには足向けて寝れなくなるほど感謝しても感謝しきれない思いです。ありがとうございました。

▼玉井智大さんのXアカウント

▼玉井智大さんのnote https://note.com/tamai_892/

Lily

各SNSで美容アカウントを運営中。ブログで「最低限必要な薬機法知識を分かりやすく」をテーマに記事を執筆。消費者に寄り添った発信が得意。スキンケアへの関心が高く、特に韓国コスメが好き。 薬機法管理者/コスメ薬機法管理者/YMAA/コスメコンシェルジュ/化粧品検定1~3級。

    • この記事を書いた人

    Lily

    各SNSで美容アカウントを運営中。ブログで「最低限必要な薬機法知識を分かりやすく」をテーマに記事を執筆。消費者に寄り添った発信が得意。スキンケアへの関心が高く、特に韓国コスメが好き。 薬機法管理者/コスメ薬機法管理者/YMAA/コスメコンシェルジュ/化粧品検定1~3級。

    -資格・検定